ヤマホオズキ

ヤマホオズキの花ヤマホオズキの花1(ナス科 ホオズキ属)
環境省・徳島県: 絶滅危惧Ⅰ類

萼が徐々にのびて液果を包む袋になります。ヤマホオズキ結実
結実 画像追加:9月17日DSC_011016

ヤマホオズキ」への2件のフィードバック

  1. ヤマホウズキも赤くなってふくらんて゛くるのでしょうか?
    懐かしい花です。
    それと、ANCHOR読みました。ほんとに、すぐ近くに名医がいる
    ことは、ありがたいです。
    暑さで免疫力が低下しないよう気をつけてあげてください。

    • こんにちは。
      ヤマホオズキは袋の部分(萼)は緑色ですが、晩秋~初冬にはひからびて、赤く熟した中の実が見えるようになります。
      植栽のホオズキのように大きくて綺麗ではありませんが素朴でいいです。ただこのヤマホオズキは鹿の大好物のようで、ハダカホオズキ・イヌホオズキなど他のナス科の植物は見向きもしませんが、ヤマホオズキは美味しいのか花が咲く前に葉が全て食われ丸坊主になっているのがあります。今年はちゃんと実を見ることが出来るか微妙です。絶滅寸前です。
      果実

コメントは停止中です。