雨間花散策Ⅱ

シタキソウ
(舌切草)

(キョウチクトウ科 シタキソウ属)

県南の海に近いところには普通にあるが高尾山周辺では珍しい


ヤマトキソウ
(山朱鷺草)

徳島県:絶滅危惧IA類

(ラン科 トキソウ属)


シソバタツナミソウ
(紫蘇葉立浪草)

(シソ科 タツナミソウ属)

 

雨間花散策

雨の合間に花散策

オカトラノオ

独特の花穂が可愛い💝

(サクラソウ科 オカトラノオ属)

近くの湿地に自生する「ヌマトラノオ」は未だだった


キヨスミウツボ

徳島県:絶滅危惧IA類

(ハマウツボ科 キヨスミウツボ属)

裏山阿讃のは芳香型で自生地に行くと何とも言えないいい香りがする!
調べるとヒサカキの根に寄生。春先の嫌なヒサカキの花の臭いと大
違い(笑)! 因みに以前、佐那河内で出会ったものは無香型だった。

鹿の角

珍しくもない鹿の角だけど、最近は阿讃東部でも鹿を
よく見かけるようになった。画像は昨日板野町の山で拾ったもの
藪歩きのこ褒美?マダニも連れて帰り噛まれる前に捕獲!

 

トケンラン

トケンラン
(杜鵑蘭)

環境省:絶滅危惧Ⅱ類
徳島県:絶滅危惧IA類

(ラン科 サイハイラン属)

薄暗い落葉広葉樹の林床に自生する

ウスギムヨウラン

ウスギムヨウラン
(薄黄無葉蘭)

環境省:準絶滅危惧 徳島県:絶滅危惧II類

常緑広葉樹林内に生える葉緑素をもたない腐生蘭

(ラン科 ムヨウラン属)