ホオズキ」への4件のフィードバック

  1. おひさ~。寂しかったよん。
    ホオズキはイヌホオズキしか見たことないです。在来ホオズキ属はヤマホオズキだけなんですね。イヌホオズキはナス属だけに、花はナスそっくりですよね。

    太陽フレアの影響どうでした?うちのモニター、勝手にメニューが出まくって難儀したんですが、磁気嵐のせいかな?単に古いだけだろうなぁ。スマホのGPSは確かに変でした!南に位置がズレてましたよ。

    • ご無沙汰で~す。
      今年の夏は暑かったですね。
      お元気でしたか?
      イガホオズキは道端に生えてることがあり案外見かけますが、ヤマホオズキは滅多に見れなくなりました。稀少植物は見つけるほど少なくなのが現実です。トホホ

      フレアの影響はGPSにありましたね。
      無線機に内蔵されたGPSが確かに変になりました。

      磁気嵐は何度も経験がありますが電波伝搬に大きな影響がありますね。
      特に短波帯の電離層伝播ではデリンジャー現象が発生し全く通信が出来なくなることもありました。
      太陽や電波星からは雑音が出ていますがフレアが起きるとサンノイズのレベルが驚くほど高くなるのでわかります。

  2. おはようございます。
    えっとぶりの更新ですが
    希少植物を見つけるのに時間がかかってたんですか?(笑)
    鹿にとってヤマホウズキは美味しいんでしょうな
    滅多に見られなくなったとは、寂しいですね。
    一寸童子も、ヤマホウズキなるものを見てみたいものです。

    • こんにちは。ご無沙汰してます。
      台風は大丈夫でしたか?
      久しぶりの更新&生存証明です。

      裏も珍しいものがありますが植物目的で歩くことはなくなりました。
      最近はもっぱら無線をしながらの山歩きにはまっています。
      これから涼しくなったら裏の阿讃は旬!
      徘徊中お遭いするのを楽しみにしています。

コメントは停止中です。