袴腰山周辺のミツバツツジ 投稿日時: 2018年4月1日 投稿者: あとみっく 大代山~袴腰山を縦走した際にミツバツツジが多く自生していることに気付いて ましたが、やっと今年花の時期に訪れることが出来ました! Google earthに表示 Google earth コース断面図
ツツジいいですね~。冬場に歓喜天跡辺り見てきたんですが、シダとイバラ?が酷くて、神社跡までで一苦労でした。このルートは歩いたこと無いけど・・・あとみっくさんが安直な山歩きするはずないしなぁ~。 腰背中痛が相変わらずなので、歩くことから遠ざかってます。オークションで手に入れた中古自転車であちこちうろつくくらい。けど子供時分に戻ったみたいで結構楽しいです。
今シーズンは大谷川から東、特に大代谷を集中して歩きました。 一昨年の鳴門散策と合わせると毛面さんの地元も大分歩けたように思います。 あと鰯山・鯔山が残っています。麓は珍しい植物があり偶に行くのですが未だ登ったことがありません。 自転車もいいですね。渡しで高島に行ってのんびりサイクリングで散策すると楽しそうですね。
ツツジいいですね~。冬場に歓喜天跡辺り見てきたんですが、シダとイバラ?が酷くて、神社跡までで一苦労でした。このルートは歩いたこと無いけど・・・あとみっくさんが安直な山歩きするはずないしなぁ~。
腰背中痛が相変わらずなので、歩くことから遠ざかってます。オークションで手に入れた中古自転車であちこちうろつくくらい。けど子供時分に戻ったみたいで結構楽しいです。
今シーズンは大谷川から東、特に大代谷を集中して歩きました。
一昨年の鳴門散策と合わせると毛面さんの地元も大分歩けたように思います。
あと鰯山・鯔山が残っています。麓は珍しい植物があり偶に行くのですが未だ登ったことがありません。
自転車もいいですね。渡しで高島に行ってのんびりサイクリングで散策すると楽しそうですね。