黒笠山」への4件のフィードバック

  1. お疲れ様です。一種のバロメーター的な山行になってます?
    あ、霧谷の奥の方の山腹に、有毒ガスを放つ洞窟があって、生き物がその辺りでバタバタ死んでゆくとかいう民話的なのを聞いたこと思い出しました。昔霧谷林道で出会った猟師さんソース。東祖谷の伝説本でも同様の言い伝えを見たような・・。因みに、その猟師さんたちは、洞穴探しに出かけたけれど見つけられなかったとか。ご存じないですか?

    • おはようございます。
      初耳です!流石、滝・谷のスペシャリスト手面さん!
      霧谷本流?地蔵谷側?私が歩いた限りでは洞窟らしきものは見たことありません。
      でもそれヤバイですね!
      霧谷は深い谷なので怖い伝説・民話が生まれてもおかしくないですね~
      一宇の文献はいろいろ借りて読みましたが東祖谷に関するものも面白そう。

      • おはようございます。湯浅安夫「三好の伝説」を読み返して見つけました。
        「菅生のいらずの山」という小項目で、霧谷に入らずの山穴というところがあり穴の中には獣の骨がたくさんあったとか。何人もの人が我も我もと入っていったが、誰も帰ってこなかった。場所も原因も(硫黄が出てたのでは?という説あり)詳細不明でした。「昔あった」という過去形ですが、「言い伝えがあった」が「見つけられなかった」かな?そんなヤバい場所なら、明示して「ここへは行くな!」と警告すべきですよね。よくある危険な地形への注意喚起的逸話(妖怪話的な)にしては曖昧ですよね。

        • お~、流石凄い!
          貴重な情報ありがとうございます。
          ほんとに有ったらめちゃヤバいですね。
          閉所恐怖症ではないのですが木沢の鍾乳洞へ入って息苦しくなり慌てて飛び出した覚えがあります。カナリア連れて入らないけません。
          そんなこんなの言伝えがあり、霧谷が不入らずの山域になったのかもしれませんね。

コメントは停止中です。