ホタルカズラ」への6件のフィードバック

  1. ども~。covid19収まる気配がないですね。こっちは元々引き籠もり同然なんですが、気持ちが重くなりますね。母とも3月以降会えてないんですよ。いつまで続くやら。

    ワスレナグサのお仲間ですね。ヤマルリソウとか三種しか知りませんけどね。

    • そうなんですよね。
      熱が出たり胸苦しくなると怖いです。
      外部からウイルスを持ち込まれるとまずいので、会わせてもらえないところが多いみたいですね。

      そうです。
      ムラサキの自生は見たことありませんが、ムラサキ科はけっこう多く小さなキュウリグサなどは田んぼの畔に、ミズタビラコ、オオルリソウ、オニルリソウ、ヤマルリソウ、サワルリソウ、植栽のワスレナグサ,etc花の形はよく見るとそっくりですね。

  2. まいどです。
    本日、例のサイトで、『薬研谷への入山』に、かなり怒っている記事を見て怖くなりました。
    私も好き勝手に歩いてる方なので・・・。
    どうしたらいいのでしょうか?
    アドバイスお願い致します!

    • おはようございます。
      ここ5・6年は薬研谷には行ってなくて、
      やまごんさんからコメいただくまで全く知りませんでした。
      他のサイトのポストも読ませてもらいました。
      私にとってはちょっと抽象的で分かりにくいです。
      地図でも添付してハッキリと「ここからここまでがうちのお山なので入るな」とやってくれると分りやすいんですけどね。

      地元の人とのコミュニケーションが大事ですね!
      私は土地の人を見かけると出来るだけ話をさせてもらうようにしています。
      山仕事や山域の歴史的なことなどを聞いたりすると山歩きの楽しみは倍増!

      • 有難う御座います!
        そうですね・・・立入禁止区域については、役場に聞いてみます。
        今まで、地元の人とは極めて丁寧な挨拶程度でしたが、お話出来て、色々教えて頂けたら最高ですね!

        • 先程、上勝役場から電話がありました。
          『薬研谷は個人の山で、町が関われず、立入禁止看板の先は入らないようにお願いします』との返答でした。
          禁止エリアは曖昧ですが、薬研谷は、今後、難しそうです・・・。

コメントは停止中です。