観音道の紅葉

天気は今一つでしたが観音道を歩きました。今年一番の紅葉は大山観音道でした。大山寺には多くのカメラマンがいました。

遍路道(大山畑)から観音道方向を望みます。                                                                                                                       春は山桜が見事です!「灯台下暗し」いいものは直ぐ傍にありました。追加・大山正面から 2011/12/04

観音道の紅葉」への3件のフィードバック

  1. 大山寺は紅葉の名所ですね!初めて行ったのがン十年前の12月初旬で、大いに感動したものです。大銀杏はいつ見ても見事ですし、山門下の大杉など、見所が随所にあり、何時行っても良い場所でもありますね。

    あ、おあさはんの朔参りがてら奥宮参りして、帰りにカミソリ峯行って来ましたけど、「危険」の木札のある小ピークが、展望所みたいなものなんですね?更に東に小さな崖(模様が面白い)があって、恐竜の背びれのような岩盤が露出し斜めにまっすぐ下る小さな岩尾根があり、ああ、これは「カミソリ尾根」だ!思いました。その下のシダが濃くなった辺りで引き返しましたけど、降りた方が早かったかな?雨が少し降ったりしたので、あまり藪が濃いとこは嫌だったのです。

  2. こんばんは。
    3日は遍路道からでしたが大杉や仁王さんを眺めているとタイムスリップしてしまいました。古刹・大山寺周辺には見るものがたくさんあり、行く度に新たな発見があります。

    大麻に行かれたんですね。
    剃刀峯はあの斜めの岩盤を言うのだと思います。
    岩場の下はシダとバラが凄いのでまっすぐ尾根を下りるのは大変でしょうね。
    私も尾根に忠実に下りようとしましたが耐えきれず谷へ逃げました。
    尾根の南は「真名井の谷」、北側は「みがき谷」でどちらも詰めてみました。真名井の谷は西谷(板東谷)から楽に水場に上れます。みがき谷の方は磨いたような岩場がありちょっと危なっかしいですが面白いです。
    ほんまに「おあさはん」かいな?と思うようなところが多くあり楽しませてくれます。

  3. さすが、大山のもみじ 美しく撮られてますね! 勝手に貰いましたよ・・・

コメントは停止中です。