あらら柵と注連縄?古木に手を当てて力を授かっている?人がいるようなので、そういう人には気の毒な。 しかし太い枝ですねぇ。杉なのに楠みたいです。その下の模様が顔のよう。 杉、檜は植林のせいで有難味ガタ減りですが、天然木はやはり素晴らしいですね。大銀杏共々大山さんの名物ですね。
おあさはんの東の尾根だったと思うのですが、地上2mくらいのところでほぼ360度回転して伸びる楠を見た事があります。巨木とは言い難い規模でしたけど、二十年ほど前の事なので、まだ残っているならどんなになっているでしょうね?調べてみようかな。どの辺りだったか、詳細は忘れてしまったのですけど。 あ、杉の巨木と言えば、山犬さんのお堂?民家風のお寺?のとこの杉も凄かったと記憶。枝が幹ぐらい太くて驚かされましたよ。近年日本各地の巨古木が、続々と倒れて行っているので心配。
東尾根、今度気を付けて見ておきます。 しかしおあさはん上部の自然林は凄いですね。東尾根もそうですが中腹から卯辰越へ巻いていくところは照葉樹の大木が茂っていてお気に入りのスポットです。 阿讃も所々に伐採されずに残った素晴らしい自然林がありびっくりすることがあります。最近歩いたところでは、川股堰堤南から西に入っている林道から県境の三角点537.1に突き上げている谷ともう一つ西にある独標508との間の谷の上部は素晴らしかったです。
あらら柵と注連縄?古木に手を当てて力を授かっている?人がいるようなので、そういう人には気の毒な。
しかし太い枝ですねぇ。杉なのに楠みたいです。その下の模様が顔のよう。
杉、檜は植林のせいで有難味ガタ減りですが、天然木はやはり素晴らしいですね。大銀杏共々大山さんの名物ですね。
ほんとに立派な杉です。
ハグするとパワーをもらえるかも知れませんね。
あと、大麻頂上の東(裏参道脇)にも太い杉がありますね
気付きませんでした! どの位大きいのかな?
山門前だと・・・階段下なんですね!
山門手前、車道からよく見えます。
おあさはんの東の尾根だったと思うのですが、地上2mくらいのところでほぼ360度回転して伸びる楠を見た事があります。巨木とは言い難い規模でしたけど、二十年ほど前の事なので、まだ残っているならどんなになっているでしょうね?調べてみようかな。どの辺りだったか、詳細は忘れてしまったのですけど。
あ、杉の巨木と言えば、山犬さんのお堂?民家風のお寺?のとこの杉も凄かったと記憶。枝が幹ぐらい太くて驚かされましたよ。近年日本各地の巨古木が、続々と倒れて行っているので心配。
東尾根、今度気を付けて見ておきます。
しかしおあさはん上部の自然林は凄いですね。東尾根もそうですが中腹から卯辰越へ巻いていくところは照葉樹の大木が茂っていてお気に入りのスポットです。
阿讃も所々に伐採されずに残った素晴らしい自然林がありびっくりすることがあります。最近歩いたところでは、川股堰堤南から西に入っている林道から県境の三角点537.1に突き上げている谷ともう一つ西にある独標508との間の谷の上部は素晴らしかったです。