エビネ

今日は徳島マラソンの応援をしてから入山。タカネエビネ1エビネ
自生している場所ですこしづつ色が異なります。
ここのは舌が黄色みがかってタカネモドキ?でした。

エビネ」への4件のフィードバック

  1. こんばんは。
    何時も嫌味のない、すっきりした植物画像は
    何度見ても飽きません。
    あとみっくさんの画像は、細かい所まで分かりますので
    花の特徴が良くわかります。

    • キンタローさん、訪問ありがとうございます。
      写真はピントを合わせてシャッターを切るだけです。
      やはり実物を観るのが一番ですね。
      ここのところは冬場の徘徊で見つけておいたエビネなどをチェック。
      里山も捨てたものではありません。いろんな花が咲きはじめました。

  2. いつも花の写真を見て、癒やされています。
    阿讃の山にも、こんなに素敵な花を咲かせる植物が
    あることを知り、びっくりしています。
    私は、出会うことがありませんが、自分が歩いている
    区域にどこかでひっそり咲いているのだろうと思うだけ
    でも楽しくなります。
    花の名前や山域概要を教えていただけ、また夢が広がり
    ました。ありがとうございます。

    • ありがとうございます。
      大宮の尾根刈り込みご苦労様です。
      首の腫れの方はいかがですか?
      私は毛虫がダメでステロイド軟膏が手放せません。
      籔歩きは少しリスクが大きくなりますね。(笑)
      今日は薬研谷(上勝)にアケボノツツジを見に行きました。
      裏山にはアケボノツツジはありませんが、先日お会いしたところから少し花折方向へ降りたところにシロバナウンゼンツツジ(白色)の群落あったので花の時期が来たらチェックしようと思ってましたが行けませんでした。阿讃同人さんのページに綺麗なミツバツツジとシロバナウンゼンが載っていたので、あの辺りかなと想像していました。
      バリエーションルートを歩いていると珍しいものに出会う機会も増えて楽しいですね。

コメントは停止中です。