25日教えていただいたルートを歩きました。古井戸も見つかり、無事に山王子への林道を下りました。楽しいルートありがとうございました。 添付の花の名前教えていただければ幸いです。 追申:長靴の件のよろしくお願いします。
お疲れさまでした。 長者が久保に関してはちょっとロマンがあり面白いところですね。 上板町史・板野郡誌・板野の伝説に載っていたと思います。 http://www.topics.or.jp/special/122545497817/2007/02/117177612908.html http://www.topics.or.jp/special/122545497817/2007/02/117177615354.html http://www.topics.or.jp/special/122545497817/2007/02/117177619371.html あのだだっ広いところは木がなければとても眺めが良く、聞くところによるとバブルの頃、土成側の宮川内谷ダムの御所温泉のところから長者が久保へ向けロープウエイを上げてちょっとした観光地にしようという話があったそうです。 地形図で見ると上板ではなく土成の御所分になりますが昔の道は泉谷から上がっています。また長者が久保から南東にのびる尾根をH380mあたりまで下ったことろから東斜面に堂床という集落がありました。今も廃屋が残っています。また尾根を真っ直ぐ下りてくるとゴルフ場に出てNGです。和泉寺南から稜線に向かっている破線の道は残念ながら現在は通れません。
25日教えていただいたルートを歩きました。古井戸も見つかり、無事に山王子への林道を下りました。楽しいルートありがとうございました。
添付の花の名前教えていただければ幸いです。
追申:長靴の件のよろしくお願いします。
お疲れさまでした。
長者が久保に関してはちょっとロマンがあり面白いところですね。
上板町史・板野郡誌・板野の伝説に載っていたと思います。
http://www.topics.or.jp/special/122545497817/2007/02/117177612908.html
http://www.topics.or.jp/special/122545497817/2007/02/117177615354.html
http://www.topics.or.jp/special/122545497817/2007/02/117177619371.html
あのだだっ広いところは木がなければとても眺めが良く、聞くところによるとバブルの頃、土成側の宮川内谷ダムの御所温泉のところから長者が久保へ向けロープウエイを上げてちょっとした観光地にしようという話があったそうです。
地形図で見ると上板ではなく土成の御所分になりますが昔の道は泉谷から上がっています。また長者が久保から南東にのびる尾根をH380mあたりまで下ったことろから東斜面に堂床という集落がありました。今も廃屋が残っています。また尾根を真っ直ぐ下りてくるとゴルフ場に出てNGです。和泉寺南から稜線に向かっている破線の道は残念ながら現在は通れません。