大山に行場

裏山に詳しいバードウオッチャーS氏が石標を案内してくれました。
いつも歩いているところですが全く気が付きませんでした。
大山さんの行場がどこにあるのか気になってきました。

変体仮名で刻まれた古い石標です。道標2左 おくのいん
(大山寺の奥の院は黒岩大権現)道標1右 ぎょばみち
大山さんの行場!何処にあるのだろう?道標3未之年男とあります。

追加: 後日、大山寺境内の隅に同じ石標を確認道標左 おくのいん / 未之年男

大山に行場」への2件のフィードバック

  1. 大山の主とも言えるあとみっくさんでも、まだ未知の領域が
    あるのですね。
    いよいよ、山に入られるのですね。
    期待して読ませていただきます。
    私は、11月に入ってから、ボチボチ歩こうかなあと思っています。
    もう、長い距離や長時間の行動はダメとなりましたので
    近くの場所ばかりとなりますが、まだ楽しめることはあると思って
    います。
    では、また。

    • はい、行動開始です。
      阿讃さんもそろそろ入山禁止令解除でしょうか?
      これからは里山歩きが旬ですね。
      阿讃さんのパワフルなトレース楽しみにしています!

      石標の「ぎょばみち」が気になりうろうろしています。
      決まった行場があったのか?それとも道自体が行場だったのか分かりません。大山の上部・大山寺から稜線の間には縦横に昔の木馬や作業道が走っているので暇に任せて暫く踏査?徘徊?してみようと思います。蜂須賀さんの名前が入った境石は久々のヒットでした!

コメントは停止中です。