ヤマホオズキの花
(ナス科 ホオズキ属)
環境省・徳島県: 絶滅危惧Ⅰ類
↓
萼が徐々にのびて液果を包む袋になります。
↓
結実 画像追加:9月17日
クルマバナ
桔梗
またやられた
脱衣場から家内の悲鳴が!
「脇に何か付いとる」 「引っ張っても取れん」 「なにこれ?」
見るとすごく大きなマダニが食いついています。
私はこれまでに何度もダニに喰われたことがありますが、見たことがないサイズ
にビックリ!無理矢理引っ張って取ると皮膚に頭部が残こりまずいことになるので、ダニの感染症の権威である阿南・新野の馬原先生のところへ直行!先生は見るな
り「大きなやつじゃな~」。すぐ麻酔をして食いついている部分の皮膚を切除し無事オペ終了!
でも怖いのはダニが原因で発症するSFTSや日本紅斑熱です。
先生から詳しく病気のことを説明していただきましたが、しばらくの間は発熱や発疹に気を付けていなければなりません。
家内は山に行かないので100%、私が籔から連れて帰ったものだと思います。
徳島県内でもSFTSの発症が確認されているので心配しています。なにもなければいいのですが....
オオヤマサギソウ
ミソナオシ
ヒロハフウリンホオズキ
ヒロハフウリンホオズキ
パッと見は希少種のヤマホオズキに似てますが、
これは外来種で田んぼの畦で撮影。






