鳴門10座一筆書き

タイニー・トラバース? 鳴門10座一筆書き

0312_bird

この前のポスト鳴門10座を見て一筆書きを
思いついたプラドさんとN女史がパワフルに完走(完踏?)されました。
中谷から途中参加の「sora隊員&あとみっく」はヘナヘナでした。

距離20km 累積標高2000m 所要時間9時間

danmen

コース断面図

カテゴリー:

鳴門10座

鳴門10座

概念図

geicon

標高順

大麻山 538m
日の丸山 510m
滝ヶ谷山(点名:三ッ頭)441m
後谷山 437m
駒足越 436m
天ヶ津峯(点名:天円山)434m
三条山 430m
内谷山 418m
弥治郎岳 405m
蜂ヶ丸(粟田山)402m
————————————————————-

折野山(点名:上東地)385.6m
双子谷山(ニゴタニヤマ)380m

大麻山・日の丸山・滝ヶ谷山(三つ頭)と続き、
数メーター差ですが意外なことに天円山が6番目です。

標高3位の「滝ヶ谷山」
この山の谷には大雨の後に見事にかかる滝があり、
山名はこれからきているようです。ピラミダルな山容は美しい!

滝ヶ谷山の南の谷にかかる大きな滝

カテゴリー:

北灘を横断(折野→検問所)

今年の薮山シーズンは北灘を中心に歩きました。

串木縦走鳥瞰図鳥瞰図

概念図概念図

0219断面図コース断面図

geicon

カテゴリー:

大代山

少し時間があったので星越から大代山に登りました。
谷を詰めるのが楽だと判断、藪もなく50分弱で登頂。
また谷筋を深谷に向け下山しました。

大代山鳥瞰図

大代山トレース概念図

大代山断面図コースの断面図

石垣谷筋には石垣で土止めした畑の跡がたくさんある。
また里山の谷沿いには必ず古い作業道がついている。

taki慎重に詰める

ooshiroyama大代山の頂上

カテゴリー: