泉谷の滝

泉谷川の右岸にかかる滝泉谷滝台風後で水量はある

ナギナタコウジュナギナタコウジュ(シソ科 ナギナタコウジュ属)

アキノキリンソウアキノキリンソウ(キク科 アキノキリンソウ属)

境石

前のポストの大山さんの行場は何処だろうと山中を
彷徨っていると立派な境石がありました。
石に刻また蜂須賀信濃は幕末期の阿波藩家老のようです。
大山寺の縁起に蜂須賀公との関わりが書かれています。

蜂須賀1

蜂須賀2

カテゴリー:

大山に行場

裏山に詳しいバードウオッチャーS氏が石標を案内してくれました。
いつも歩いているところですが全く気が付きませんでした。
大山さんの行場がどこにあるのか気になってきました。

変体仮名で刻まれた古い石標です。道標2左 おくのいん
(大山寺の奥の院は黒岩大権現)道標1右 ぎょばみち
大山さんの行場!何処にあるのだろう?道標3未之年男とあります。

追加: 後日、大山寺境内の隅に同じ石標を確認道標左 おくのいん / 未之年男

カテゴリー:

久々の大麻山

大麻山でPさんのキズゴ・アオリイカなどの揚げたて天ぷらや
トレイルランナーしのちゃんの豚汁を美味しくいただきました。天ぷら1ご馳走さまでした!