点名・関柱

コンデジを持って「やぶ山さん」の真似をしましたが
リハビリにはきつすぎました。三角点点名・関柱 テーブルや椅子あり

尾根を西に入ると少し眺めが良くなります。ジョガマル大山・鉢伏山・ジョガマル池が見えます。ジョガマル2ジョガマル池をズームハゼノキ綺麗に紅葉しています。

(上半分)三角点の傍のコナラの木に登って東方向を撮影
(下半分)鳥瞰図/K3D 尾根や谷がくっきりk3d

点名・関柱」への10件のフィードバック

    • こんばんは。ご無沙汰しています。
      早いです~もう師走ですね。
      いろんな所を歩かれているご様子、ブログで羨ましく拝見しています!
      ちょっと体調を崩し運動不足だったのでリハビリを兼ねて歩いています。
      また何処かでお会いできるのを楽しみにしています。

  1. ご無沙汰しています。
    何時も拝見させて頂いています。
    アトミックさんの軌跡を歩くのを計画中です。
    また参考にさせてください。
    リハビりが早く終わりますように!

    • こんばんは。FBの方ではいつも有り難うございます。
      里山が旬!今年はちょっとスローペースですが、いつもこの時期が来るとそわそわします。高くて地形がはっきりしている山に比べると、複雑で見通しの効かない低山はトリッキーでとても面白いです。阿讃はアクセスが楽で手頃です。また歩いてみて下さい。

  2. 大変ご無沙汰しております。ちと心身ともに落ち込んでおり、長いことここもチェックしてませんで・・リハビリって、大丈夫ですか?

    • ご無沙汰しております。
      書き込み有り難うございます。
      しばらく更新がなかったのでどうされているのかな~?と思っていました。私の方は前から問題があった部分をまた修理してきました。まさに爆弾(nitro)抱えての怖々リハビリですが大分良くなりました。クラウンに軽のエンジン積んで坂道登ってる感じです。笑

  3. ああ、やはり例のところですか。大変ですね。けど何度倒れても山に戻ってくるのが凄いです。ただただ敬服。
    私は持病の腰痛もあって、この半年どこも行ってません。この春には井川の御来光の滝周辺に通い詰めて、新滝ゲットしたり、ミニ遍路コース確認したりしてたのですけどね。あの辺りには巨樹古木もあったり、ニホンカモシカに出会えたりで、とても良い場所です。多比山山上大権現までだと、大麻山並みの登山になります。ただ、秋冬はハンターが山に入るので、ちと注意が必要ですけど。

    • 腰痛も辛いですね。
      影野経由で黒沢に行くときに井川はよく通りますが、御来光の滝は行ったことはありません。多美湿地は植物を見に何度か行きました。
      リハビリはほぼ毎日、裏山を2.3時間散歩するようにしています。大麻はんはキツイので行かなくなりました。ここのところは板野町の大坂あたりを彷徨っています。この間も板野の松谷支流のヒガ谷に入ると6m位ですが滝に出会いました。水も流れていてなかなか良かったです。
      ヒガ谷の滝

  4. 寒いですねー。こう寒いと血圧上がりまくるので、裏山散策もお気を付けて。毎度釈迦に説法なのは判っているのですけど、つい口出ししてしまいます・・。
    松谷周辺は未知の場所です。依然アップなさっていた、大山の宮?谷の小滝や、猪の谷滝下流の小滝(不動滝だったか)と緯度的に近いようで、全部同時期に出来た滝なのでしょうね。
    井川の多比周辺は情報が少ないですね。山上権現には八大童子の石像があり、下には二つ大師堂があるのですが、由来書きなど全くなし。滝や岩場が多いので、行場だったのかもしれません。遍路コース探索して、あとみっくさんのご苦労が僅かながらも理解できましたよ。観音道は偉大だ!永遠なれ!

    • めちゃくちゃ寒いです。
      血圧はパワフルな降圧剤のお陰で首相じゃないですがアンダー・コントロールです!笑
      松谷は板野のアスタムランドのすぐ西の谷です。
      何か珍しいものはないかと入っていますが、いつも空振りです。
      代わりに鳴門の大谷から来たという猟師のおっちゃんとしばらく話してました。大麻の西谷で200キロのイノシシ捕ったと自慢してたけど本当でしょうかね...?この時期籔歩きは気を付けなければいけません!

コメントは停止中です。