5m メッシュ

明けましておめでとうございます。拙いブログですが本年もよろしくお願いします。

K3Dの鳥瞰図/5m・10mメッシュの比較、どちらもリアルに尾根や谷が
見えますが高速道路ののり面を見ると違いがよく分かります。
地形図を持って入山するのは勿論ですが、鳥瞰図は入山前の
イメージトレーニングに重宝します。

10m高尾山から4km10mメッシュ5m高尾山から4km5mメッシュ

オリジナルファイル 10m 5m

板野町大坂西谷
流石5mメッシュは林道がくっきり見えます。10m_nishidani_thumb10mメッシュ5m_nishidani_thimb5mメッシュ

オリジナルファイル 10m 5m

5m メッシュ」への6件のフィードバック

  1. 今年もよろしくお願いいたします。
    鳥瞰図ごっついですね!よくわかりますね。

    • こちらこそ宜しくお願いいたします。
      ほんまに便利になりましたね。
      PCを使うと机上で山歩きが楽しめます!

  2. あけましておめでとうございます。
    今年も、御指導の程よろしくお願いします。
    年末にアドバイス頂きました「轍」・「10mメッシュ」の件ありがとうございました。
    鳥瞰図作成は楽になりましたが、出来映えがあまりよくなく、まだブログ掲載まで至りません。勉強中です(#^.^#)

    • 旧年中は有り難うございました。
      今年もどうぞ宜しくお願いいたします。
      近辺だけ5mメッシュのデータをDLして遊んでいました。
      バーチャルと違って実際にはこんなにはっきりと見えることはないので、自分のソフトをバージョンアップして地形を見る力を養わなければと思っていますが...なかなかです。

  3. 明けましておめでとうございます。
    分かりやすい鳥瞰図に圧巻。
    鳥瞰図と地形図を照らしあわすとより一層
    谷や尾根がわかりやすいですね。
    この鳥瞰図を参考に単独歩に挑戦してみたいな?なんて
    思いますが、方向音痴のmokoは遭難騒ぎになるかも知れません。(笑)

    • おめでとうございます。
      本年も宜しくお願いします。
      普通は登山道を外して道迷い→遭難というパターンですが
      はなから道を歩かないmokoさんには遭難はないと思います。笑

コメントは停止中です。