板西の山」への4件のフィードバック

  1. おはようございます。
    高尾山への古い地図に載っているルートを行かれたのですね。
    羊歯が深そうで、行くのを迷っていましたが、一度は挑戦をしたいです。俯瞰図がとても綺麗です。

    • こんにちは。
      低山の尾根歩きはシダ・バラとの戦いですね。
      前もって眺めの良いところ(富ノ谷から藍染に少し登ったところ)に行って遠目で尾根の状態を確認しました。地形図で見るより傾斜があるしシダも凄いのでどうしようか考えましたが、尾根を外さず真っ直ぐ下りてくれば大丈夫と判断。はなからシダを漕いで上るつもりも無かったので川端登り口に廻って出発しました。奥宮からの合流点のすぐ近くに東から木馬道が上がってるのは前に確認していたのですが今回はそれよりも北にある巻道から入ってみました。途中、南東の果樹園(独標131方向)に導くテープも確認。順調に目的の尾根に乗ったのはいいのですが猛烈な籔の連続。モガキながら下りてきた尾根の鼻は切り取った林道の壁、シダを掻き分け適当な降り口を探す元気もなく、ザイルを出して降りました。
      今はシダやバラで凄い状態なっていますが、昔この尾根に道がついていたのは納得できます。刈り込めばいい道になりそうな気がしました。

  2. 去年高尾山分岐から1/3ぐらいで引き返しました
    歩いてみたいけれど藪漕ぎで大変そう!
    自分には無理です また話きかせてください。

    • こんにちは。
      先日は有り難うございました!
      つちのこさんが昔に降りたのは果樹園に通じる道だと思います。
      地形図を見ると三軒家の最終民家の奥から果樹園に続くジグザグの破線が入っていますね。
      この辺りの籔歩きは高い山の籔歩きと比べると断然手強いですね。
      元気な頃は片川だの霧谷だのを這い回っていましたが、難易度は裏山の方が何倍も高いように思います。笑
      また暇に任せて近場を彷徨っていますのでよろしくお願いします。

コメントは停止中です。