点名・畑 537.1m(城が丸?)

今日もお昼前から雪がちらつく中、2時間ほど裏山を散歩。城が丸鳥瞰図鳥瞰図地形図地形図

山神社西に駐車して「四国のみち」を上がり、
一本松越を経由せず町境をショートカット。

断面断面図主稜線県境稜線道標大山(寺)への道標頂上点名・畑 537.1m 頂上部 雪が!?

城が丸」という山について興味深いことが書かれています。城が丸大山畑部落東端の摺鉢を伏せたような山?
といえばこの山しか思いあたりません。

自宅から点名・畑537.1m(城が丸?)は大麻山とほぼ同じ高さ。

点名・畑 537.1m(城が丸?)」への4件のフィードバック

  1. さぶい、さぶ~い!ここ数日の寒さは酷いですね!家の中でもフードか帽子被らないと辛いくらいです。
    城が丸、砦跡は無いのですか?昔は見晴らしを良くするため樹木を切り払っていたんでしょうね。尾根は風で吹きっさらしになるので、雪も飛ばされてたのかも。海に近い尾根はさっぶいですもんねぇ。下から雪が吹き上げてくると地獄ですわな。
    冬は好きですが、流石に春が恋しい今日この頃です。

    • こんばんは。
      めちゃ寒いですね。
      城が丸、残念ながら頂上部には測量に使ったと思われる櫓の残骸と赤白のポールがあっただけで、砦跡のようなものはありませんでした。
      南の山を見ると真っ白、どうでしょう氷瀑は期待できそうでしょうか?
      冬タイヤがないので高いところへ行けないのが残念です。

  2. うう残念。石垣くらいあってもよさそうなのに。狼煙台跡とかね。まぁ残っておればとっくに県指定遺跡でしょうね。

    夕方のニュース番組でぼろぼろ滝やってましたが、寒さの割にイマイチでした。数日前纏まった雨が降ったせいだとか。
    ジムニーならぼろぼろや神通、命滝くらいなら、冬タイヤなくても大丈夫ですけどね。クロタビに行かれたときはどこまで車で入りました?

    • アメリカへ行くと小高い丘の上などにBeaconhillという地名が多くあり聞いてみるとネイティブアメリカンが昔、狼煙台に使っていたそうです。凄い通信手段ですね。
      記録を見てみるとクロタビは2006年2月6日でした。
      奥まで車で入りました。

      クロタビ

      グレーシャー・ブルーに輝く氷は神秘的でした。

コメントは停止中です。