裏山を散歩 投稿日時: 2014年2月27日 投稿者: あとみっく シダやバラを回避して低山を楽しむには谷を歩くのがいいかも! 板野町の松谷周辺を散策概念図断面図 ヒガ谷(日ヶ谷)にかかる滝(5mくらい)年中水はあります
おはようございます。 アスタムランドのすぐ近くに、こんな素敵な滝があるのですね。 小さい谷なので、まだ行っていませんでした。日ヶ谷と藏佐からの谷にも行ってみたいと思っています。 最近、谷歩きに、段々惹かれて来ています。 近場の谷をまた紹介してください。
昨日は有難うございました。 あれからちょこっと写真を撮りに行ってきました。 昔、松谷と黒谷の間の尾根途中までで諦めたので通しで歩いてみたいです。あの尾根には安芸先生/CVさんが昔上げていたTVアンテナが残っています。珍しい竹、チェックしときます。
この界隈は未知の場所です。 車道の脇にある滝などは、道を造るときに沢を一段奥に削って道に暗渠を通し排水路にしたりした、人造滝的なのがあるんですけど、これは違うようですね。 水場に良さそうな形状ですね。動物や鳥が寄ってきそう。
今は飛んでいますが滝の右岸には高巻する作業道がついてるので上から撮りました。 こちらは手前からです。 小鳥の水場でいい写真が撮れるかも知れませんね。 鳥といえば、この間鳴門の山の少し眺めの良いところでいると頭のすぐ横を猛スピードで凄い音を立てて飛んで行った鳥がいました。弾丸みたいで翼は閉じたままでビックリしました。ハヤブサでしょうか?前も観音道の展望所で経験したことがあります。
おお、人造滝っぽい形状だと思ったのですが、この抉られ形凄いですね。 ホント生き物の水場に良さそう。 ハヤブサは見た事ないのです。海や川の近くに居ることが多いとか。海峡や川を渡って来る小鳥などを狙うそうです。そういえば、ここよりもう少し東で、土地の人から、ハトを追いかけているハヤブサの目撃談を聞いたことがあります。
おはようございます。
アスタムランドのすぐ近くに、こんな素敵な滝があるのですね。
小さい谷なので、まだ行っていませんでした。日ヶ谷と藏佐からの谷にも行ってみたいと思っています。
最近、谷歩きに、段々惹かれて来ています。
近場の谷をまた紹介してください。
板野や鳴門の山は変化に富んでいて、アクセスがいいのでちょっと歩くには丁度いいですね。あとちょっと頑張ります。
クヌギ林の奥に珍しい竹があります。
あとみっくさんには普通の竹かも^ ^
ええ感じの滝ですね!
行きたい場所が増えました^ ^
昨日は有難うございました。
あれからちょこっと写真を撮りに行ってきました。
昔、松谷と黒谷の間の尾根途中までで諦めたので通しで歩いてみたいです。あの尾根には安芸先生/CVさんが昔上げていたTVアンテナが残っています。珍しい竹、チェックしときます。
この界隈は未知の場所です。
車道の脇にある滝などは、道を造るときに沢を一段奥に削って道に暗渠を通し排水路にしたりした、人造滝的なのがあるんですけど、これは違うようですね。
水場に良さそうな形状ですね。動物や鳥が寄ってきそう。
今は飛んでいますが滝の右岸には高巻する作業道がついてるので上から撮りました。

こちらは手前からです。
小鳥の水場でいい写真が撮れるかも知れませんね。
鳥といえば、この間鳴門の山の少し眺めの良いところでいると頭のすぐ横を猛スピードで凄い音を立てて飛んで行った鳥がいました。弾丸みたいで翼は閉じたままでビックリしました。ハヤブサでしょうか?前も観音道の展望所で経験したことがあります。
おお、人造滝っぽい形状だと思ったのですが、この抉られ形凄いですね。
ホント生き物の水場に良さそう。
ハヤブサは見た事ないのです。海や川の近くに居ることが多いとか。海峡や川を渡って来る小鳥などを狙うそうです。そういえば、ここよりもう少し東で、土地の人から、ハトを追いかけているハヤブサの目撃談を聞いたことがあります。
ノスリやミサゴは時々見かけますが、ハヤブサだったのかどうか確信が持てません。威嚇のためにこういう行動をすることがあるのか興味があります。また泉谷の先生に聞いてみたいと思います。