板東谷川奥周回

板東谷川の奥をプチ周回

鳥瞰図

map31

日の丸山からは内谷峠を経由せず北東尾根を降りショートカット

断面図20160131

昨年すこし歩きやすくしたがシダやバラは元通り

aprs

板東谷川奥周回」への4件のフィードバック

  1. こんばんは。
    先日は色々アドバイス頂きありがとうございました。
    私は、まだ鳴門10座一筆書きがトレース出来ていないので、懐かしい
    海見峠、宿毛谷山 番山に行って見たいですが、すこし温めて置きます。
    あとみっくさんの後を追ってばかりいますが、お許しを(#^.^#)

    • おはようございます。
      先日は山中でお会いできると思いませんでした。
      裏山はダイナミックさはありませんが、こじんまりして面白いですね。
      トレランの合間の気分転換にどんどん歩いていただきたいと思います!
      阿讃さんであれば袴腰~天円~大麻~高尾山も楽勝でしょうね~

  2. 旧暦でも正月間近ですね。寒さの峠も越えたかな?あとみっくさんは峠超しまくりですね!
    どこの山も山名表示あるんですね。喜ばしいことです。

    • 一月下旬の寒波は凄かったですがピークも過ぎましたね。
      時間をかけて他所の山へ行くのはもったいないので裏山ばかりです。
      気が向いたときに体調に合わせてちょこっと徘徊が冬場のパターンになりました。
      まだ山名が分からないピークもありますが鳴門の山はだいたい付いてると思います。鳴門の山は上板や板野の山より地形が複雑で何度歩いても飽きがきません!

コメントは停止中です。