三津~三ッ山

北灘の三津がら三ッ山(三角点名)

no11

折野東地の上から見る三ッ山

02041

鳥瞰図

orino2

概念図

断面図20160204

ルート断面図

大坂からは楽だが三津からの尾根は猛烈な薮があり
たった350mの登りに2時間半かかってしまった。

オオヒキヨモギ

すがったオオヒキヨモギ

過去の記録

rr

APRS

三津~三ッ山」への6件のフィードバック

    • 海のほうがもっと見えるといいのですが….
      東にXivのお城のような建物を眺めながら薮を漕ぎました。
      主稜線にはつちのこさんが仰るようにカラスがくわえてきたゴルフボールが数個ありました。1つ三角点の杭の上に置いて撮影。
      APRSは3のデジピータ/2mのお世話になりました。

  1. 花折さんルートあるんですねぇ。林道然とした車道があって、何度か車で通ったことがあります。なるほど、三ッ山というんですね。三津の地名のおこりでしょうか?

    • はい、花折さんからは比較的楽に行けます。
      三角点ハンターが偶に行ってるように思います。
      三津で散歩してるお爺さんがいたので聞いてみましたが山の名前は知りませんでした。国土地理院さん三津の上にあるから三ッ山と名付けたのかも知れないですね。
      今回は舐めてかかってえらい目にあいました。

  2. お疲れ様でした。
    低くても国道11号線から登るのは、やっぱり藪が凄いのですね。
    なんとなく想像出来ます(#^.^#)
    私は、まだ三ッ山を踏んでませんので、行って見たいです。

    • こんばんは。
      数十年前だと折野を基点に東地-弥治郎-大麻-卯辰-藍染-花折-三ッ山と稜線をぐるっと周回出来たでしょうね。残念です。

コメントは停止中です。