あまり分水嶺を意識して山歩きをしませんが、前から気になっていたので久しぶりに笠木峠~内谷山~内谷峠~宿毛谷山~番山~海見峠~折野山(▲上東地)~弥治朗岳~三條山~大麻山~卯辰越の分水嶺(徳島平野側/瀬戸内側)を歩いてみました。取りつきの笠木峠は太陽光発電所のフェンスがあり通れないので少し稜線を迂回しましたが、他は忠実に分水嶺を辿りました。このルートを使えば天円山~日の丸山~大麻山の縦走が可能です。距離や累積標高は大したことありませんが「薮スキル」が必要かも!
地形図
内谷山( 418m)
宿毛谷山 (358.6m)
番山・点名:大浦( 344.2m)
海見峠(昔、鳴岳が設置)
折野山 点名:上東地(385.6m)
大麻山頂上の弥山神社
今年もよろしくお願いします。
あの針山みたいなところ縦走ごっついですね!
2015年、初めてのポストです。
今年もよろしくお願いいたします。
折野の東地に車をデポしてたので降りる予定でしたが、
いっそと思い大麻山まで行きました。
阿北薮山岳会はこれがほんまの分水嶺だと思いました!(笑)
ルート設定に驚かされています。
宿毛谷山、海見峠周辺のルートは、よく迷いましたから、見ているだけでため息をつきます。笠木峠からだとルファイが難しいですね。
また、楽しみにしています。
では、また。
池の辺りが昔の「桜越え」だったようですね。
池の北側から東に作業道がついていたので今度はこれをチェックしてみます。入る度にささやかな発見があり暫く遊べそうです。