鳴門散策・撫養トンネル周辺

これで鳴門の四電鉄塔路はほぼ完踏

%e5%a6%99%e8%a6%8b%e5%b1%b1

鳥瞰図

20161219mapsmall

地形図&トレース

ge

%e6%96%ad%e9%9d%a2%e5%9b%b320161219

コースの断面図

鳴門散策・撫養トンネル周辺」への4件のフィードバック

  1. お疲れ様です!
    殆ど私が行ったことないとこです。改めて地図見ると、採石場や道路、ゴルフ場で山域寸断箇所が多いですね。
    このルート、一般に知られていて人が多く歩いているルートの裏ルートみたいで面白いですね。さすがあとみっくさん、マニアックなライン取りです。

    • 毛面さんが昔通った鳴商裏から金光山への道も採石場やメガソーラーで寸断されているのでしょうね。鳴商西の谷が取り付きだったのでしょうか?
      南に縦走してあわよくば棒杭山へと思ったのですがシダが深くて時間がかかりそうだったので諦めました。金比羅山と棒杭山は次の機会に行ってみたいと思います。

  2. どもども。
    小六遠足のプチ縦走は、撫養街道南の小さな神社の向かいに降りた記憶があります。旧鳴商前は間違いかも。高校の横に神社(市杵島姫神社)がありますけど、それとは別に、もう一つ小さな神社が、西だったか東だったかにあったと記憶。カシミールの地形図にも載ってないようですが、その小社の向かいの山裾に降りたと記憶してます。地形図を見ると西の尾根っぽいですね。谷のどっちの尾根だったか・・何分45年近く昔ですんで・・。あやふやですんません。自分で思い出を辿って現地を歩くべきなんですけど、まだどうも体が。

    • 毛面さんが書き込みしてくれていたときは丁度籔漕ぎをしてました。笑
      今日は金比羅さんから取り付き、先日諦めたところから籔漕ぎして棒杭山まで一気に行きました。撫養街道、特に鳴商辺りを気をつけながら帰って来ましたが毛面さんが昔通った山道の入り口は分かりませんでした。不動院を散歩していたお爺さんに昔の道を聞きましたが知りませんでした。今日は急ぎ急ぎで西国さんのお参りもできなかったのでまたお賽銭持って出かけたいと思います!

コメントは停止中です。