鳴門散策・櫛木&堂浦Ⅲ

櫛木にある山
丁度山から下りてきたお爺さんによると「丸山」というらしい。

%e5%a4%a9%e5%86%86%e5%b1%b1%e3%81%8b%e3%82%89

鳥瞰図

1223a

地形図

%e6%96%ad%e9%9d%a2%e5%9b%b320161223a

コース断面図


 

ge

日出から2.5万図に載っている破線を辿り峠まで上り、
堂浦までは気になっていた古道を踏査。
旧88ヶ所の尾根の少し下を巻く古道ははっきりと残っていた。
吉祥寺からは小鳴門海峡沿いに瀬戸小学校へ行き8の字周回

ge1223

鳥瞰図

1223b

地形図

%e6%96%ad%e9%9d%a2%e5%9b%b320161223b

断面図

鳴門散策・櫛木&堂浦Ⅲ」への2件のフィードバック

  1. うおお~怒濤の更新ですね!素晴らしい。
    あ、私、小鳴門新橋と小鳴門大橋混同してました!スカイラインの赤い橋が小鳴門新橋だったんですね。お恥ずかしい。あの赤い橋は、金光山参道からも袴腰山からも見えて、結構シンボリックなんですけど、名前間違えていたとは・・。
    袴腰、天円山以外は知らないのばかりです。足下のふるさとをもっと知るべきですね。土台ですからね。

    • 鳴門シリーズ楽しめています。
      お昼過ぎの出発なのでちょっとしか歩けませんが、
      低山でも知らないところに入るのはいつもワクワクします!

      今日も櫛木の気になる山を1つやっつけてきました。
      名前を知らないピーク、また地元の人に山の名前聞いてみます。

コメントは停止中です。