板野町の高尾山
430MHz帯でAPRSの実験、もしもの時には役立つこと間違いなし!
「つちのこ」さんのI-Gateに感謝します。
以前から興味はあったものの徳島では普及率が低いアマチュア無線を使ったAPRS(Automatic Packet Reporting System)位置情報システム。2週間ほど前に友達の「つちのこ」さんがAPRSのI-Gate局を板野で開設したと連絡がありました。自分の主な行動範囲である裏山/阿讃山脈東部(徳島県側)でも実用になると判断。すぐ実験を始めてみることにしました。
と言っても14年ぶりのアマチュア無線、固定局免許はあるのでコールサインは生きているものの、移動局の免許は切らしており申請から始めました。便利になったもので電子申請で約一週間で免許状発行!
早速、ハンディー機を持って裏山で実験。つちのこさんのI-Gateに頼りっぱなしの運用でしたがほぼ満足のいく結果が得られました。今後、剣山系・阿讃山系の谷筋でも使えるデジピート局の設置を含め検討&勉強しなければいけない課題は多々ありますが、普及すれば強力な山のツールになるのは確かです。自分の場合は植物観察の山歩きがほとんどなので電源を入れっぱなしで位置情報をupすることはありませんが、Googlemap上に表示される位置情報はもしもの場合とても役に立ちそうです。
タイニー・トラバース? 鳴門10座一筆書き
この前のポスト鳴門10座を見て一筆書きを
思いついたプラドさんとN女史がパワフルに完走(完踏?)されました。
中谷から途中参加の「sora隊員&あとみっく」はヘナヘナでした。
距離20km 累積標高2000m 所要時間9時間
コース断面図
鳴門10座
標高順
大麻山 538m
日の丸山 510m
滝ヶ谷山(点名:三ッ頭)441m
後谷山 437m
駒足越 436m
天ヶ津峯(点名:天円山)434m
三条山 430m
内谷山 418m
弥治郎岳 405m
蜂ヶ丸(粟田山)402m
————————————————————-
折野山(点名:上東地)385.6m
双子谷山(ニゴタニヤマ)380m
大麻山・日の丸山・滝ヶ谷山(三つ頭)と続き、
数メーター差ですが意外なことに天円山が6番目です。
標高3位の「滝ヶ谷山」
この山の谷には大雨の後に見事にかかる滝があり、
山名はこれからきているようです。ピラミダルな山容は美しい!
滝ヶ谷山の南の谷にかかる大きな滝