凄いぞ!APRS

アマチュア無線のAPRS(Automatic Packet Reporting System)
位置情報システムを登山に使う。

小さな無線機で位置情報をのせた電波を出しながら山歩きをするというもので、
数分間隔で発射される電波はアマチュア局によって受信され瞬時にインターネッ
ト接続されます。その位置情報はグーグル・マップに表示されパソコンやスマホ
で誰でも簡単に見ることが出来ます。もし何かが起こり下山できない際は心強い
ツールになることは間違いありません。またアマチュア局や消防・警察間でネッ
トワークを構築する事ができれば遭難時にはとても有効だと考えます。

現在地がほぼリアルタイムでグーグル・マップ上に表示されます。

APRSでの軌跡、赤い点は電波が発せられた地点

剣山

伯耆大山

由布岳

本日はたまたま同じ時間帯に大麻山 (JJ5OQV-7) 天円山 (JA5OVU-7)を歩いていました。

現在、JH5FWM局、JA5MSG局、JN4HSC局をはじめ多くの方々にご尽力いただき、
徳島県内の山岳APRSのアクティビティは国内で最も高いエリアのとひとつになりました。
安全登山の為に更なる普及を目指しPRしています。APRSにはアマチュア無線技士
の免許取得がハードルになりますが2日間の講習会で簡単にとることが出来ます。

アマチュア無線講習会

無線機は位置情報を発信するだけではなく、他局との交信もできます。

使用する無線機の例

久々の5座

ここ一ヶ月に登った山

カテゴリー:

袴腰山周辺のミツバツツジ

大代山~袴腰山を縦走した際にミツバツツジが多く自生していることに気付いて
ましたが、やっと今年花の時期に訪れることが出来ました!

Google earthに表示

Google earth

コース断面図

富ノ谷~高尾山 新コース(復元道)~藍染山周回

昔の道を復元したルートで富ノ谷から高尾山に登り藍染山へ周回。
このコースの周回はちょっとした深山の雰囲気があります。

鳥瞰図

地形図

コース断面図

昭和9年の地形図、矢印は今回のコース
板東町の千石・万石には陸軍演習場の記載があり
現在も石杭を見ることができる。

5年前のポスト

カテゴリー:

鳴門散策 大谷周辺

鳴門散策 大谷周辺

意味の無い稜線歩きだけど少しは籔勘が戻ってきたかな?

Google earthにトレースを表示

断面図 K3D

概念図

カテゴリー:

七曲り

「七曲り」警察署ではなく山道の呼び名です。

先日、川端の石川氏にお聞きした七曲りを踏査し、
勾配のきつい谷の上部に上手くつけられた道を確認。

鳥瞰図

古い地形図には峠道が載っています。

以前の関連ポスト  

概念図

ルート断面

カテゴリー: