鳴門散策・野田山→三ツ石山→土佐泊→松瀬山(土佐泊城跡)

7年ぶりに野田山・三ツ石山・土佐泊、松瀬山を歩きました。

%e5%a6%99%e8%a6%8b%e5%b1%b1%e3%81%8b%e3%82%89

鳥瞰図

0104

トレース

aprs

APRS

%e6%96%ad%e9%9d%a2%e5%9b%b320170104

コース断面図

ge

カテゴリー:

鳴門散策・八王子山&島田山(撫佐)

元旦は高尾山で初日を拝み、2日は島田島を散策、今年も山三昧!

八王子山、登山道もあるみたいだけど適当に取付く

0102a

鳥瞰図

%e3%81%82%e3%81%82%e3%81%82

トレース

%e6%96%ad%e9%9d%a2%e5%9b%b320170102

コース断面図

%e5%85%ab%e7%8e%8b%e5%ad%90%e5%b1%b1

一等三角点・八王子山


島田山(三角点名・撫佐)

0102

スカイラインから取付けば10分もあれば登れそうな山です。
時間もあったので撫佐から登頂。

明治時代の地形図には「嶋田山」と記されている。
独標167はあるが三角点はありません。

shimada1

明治時代の地図

%ef%bd%87%ef%bd%87%ef%bd%87

トレース

%e6%96%ad%e9%9d%a2%e5%9b%b320170102

コースの断面図

%e5%b3%b6%e7%94%b0%e5%b1%b1%e4%b8%89%e8%a7%92%e7%82%b9

島田山頂上(四等三角点・撫佐)

地元の漁師さんはこの山を「さんどさん」と呼ぶみたいです。

ge

カテゴリー:

鳴門散策・島田島 大毛山Ⅱ

今年最後の鳴門散策、瀬方鼻から取付き南に縦走。

%e6%a8%a9%e7%8f%be%e5%b1%b11

鳥瞰図

1230

地形図

ge

%e6%96%ad%e9%9d%a2%e5%9b%b320161230a

コースの断面図


 

時間があったので先日、三角点に騙された「大毛山」をチェック

%e6%96%ad%e9%9d%a2%e5%9b%b320161230b

 

カテゴリー:

鳴門散策・櫛木Ⅱ

鳴門検問所あたりから見ると気になるピーク

191

鳥瞰図

1225

地形図

ge

%e6%96%ad%e9%9d%a2%e5%9b%b320161225

コース断面図

カテゴリー:

鳴門散策・櫛木&堂浦Ⅲ

櫛木にある山
丁度山から下りてきたお爺さんによると「丸山」というらしい。

%e5%a4%a9%e5%86%86%e5%b1%b1%e3%81%8b%e3%82%89

鳥瞰図

1223a

地形図

%e6%96%ad%e9%9d%a2%e5%9b%b320161223a

コース断面図


 

ge

日出から2.5万図に載っている破線を辿り峠まで上り、
堂浦までは気になっていた古道を踏査。
旧88ヶ所の尾根の少し下を巻く古道ははっきりと残っていた。
吉祥寺からは小鳴門海峡沿いに瀬戸小学校へ行き8の字周回

ge1223

鳥瞰図

1223b

地形図

%e6%96%ad%e9%9d%a2%e5%9b%b320161223b

断面図

カテゴリー:

鳴門散策・金比羅神社~棒杭山縦走

金比羅神社から棒杭山を縦走してみました。

%e9%87%91%e5%88%80%e6%af%94%e7%be%85%e7%a5%9e%e7%a4%be%e3%81%8b%e3%82%89

鳥瞰図

20161221

地形図&トレース

ge

%e6%96%ad%e9%9d%a2%e5%9b%b320161221

コース断面図

カテゴリー:

鳴門散策・撫養トンネル周辺

これで鳴門の四電鉄塔路はほぼ完踏

%e5%a6%99%e8%a6%8b%e5%b1%b1

鳥瞰図

20161219mapsmall

地形図&トレース

ge

%e6%96%ad%e9%9d%a2%e5%9b%b320161219

コースの断面図

カテゴリー: